桜の動画をYouTubeにアップしました。
京都は賀茂川の桜です。
画面が揺れたりして見づらいところもありますが、今後は技術!を磨いてきれいな動画をアップしてゆきたいと思っています。
いい歳のとり方をしたいと思う今日この頃
桜の動画をYouTubeにアップしました。
京都は賀茂川の桜です。
画面が揺れたりして見づらいところもありますが、今後は技術!を磨いてきれいな動画をアップしてゆきたいと思っています。
パーク&ライドとは簡単に言えば、
渋滞する京都の中心部に入る手前で車を駐車場に預け、
電車かバスに乗り替えて交通渋滞を避けて京都観光しませんか、と言う事です。
京都には新幹線などの鉄道を利用した観光客も非常に多く、
その為バスを利用して京都市内を周る観光客は多いです。
最近は外人観光客の増加もあって、以前にもましてバスの混雑はひどくなっています。
3月8日のバス待ちの行列。この時期にこれだけ並んでいるのです。
また、交通渋帯も、相変わらずひどいものです。
これが桜や紅葉のシーズンになると本当にひどくなります。
高速のインターから市内までだけではありません。
市内でも100M進むのに一体何分かかるんだ?という状況になります。
渋滞には軽自動車もロールスロイス!も関係ありません。
み~んな平等に渋滞に巻き込まれます。
ロールスロイス!だから渋滞を免れる、などと言うことはありません・・・多分。
タクシーやバスも同じことです。
最近のカーナビは賢くなっていますので、裏道を探すことも可能です。
けどね、考える事はみんなオンナジなんです。
結局は渋滞に巻き込まれます。
そこで御提案。
電車を使って京都を巡りましょう。
京都はそれ程電車の路線は多くありません。
けれども狭い京都、駅から1km歩く気持ちが有れば、京都市内の主な観光地は大概周る事が出来るのです。
下の地図は京都市内の主な駅を中心に半径500mと半径1kmの円を書き込んだものです。地図を見て戴ければ市内の殆んどが円の内に入るのが判って戴だけると思います。
京都市内の主な駅を中心に半径500mの円を描いてみた
半径1kmの地図
1㎞も歩くなんて冗談じゃないと思われる方もおられるかと思います。
だけれども、ね、通勤・通学で1㎞歩くのと、観光で1㎞歩くのでは気分も全く違うのではないでしょうか。
それに、歩けば思わぬ風景に遭遇する可能性もあります。
京都に住んでいても、こんな所にこんなものがあったんだ、と思うことはしばしばあります。
私自身は歩く事が好きなので、景色・雰囲気の良い処なら2時間でも3時間でも歩きますが。
せっかく京都に来られたならば、渋滞と満員バスの疲れた思い出ではなく、少しでも楽しい思い出を持って帰っていただきたい、そう思います。
なにがなんでも歩きましょうなどとは言いません。
電車移動を中心にして徒歩・自転車そしてバスを上手く組みあわせれば、満員バスと交通渋帯を避けて楽しい京都観光が出来ると思います。
電車を中心にして京都観光を考えておられる方には下のような乗車券をお勧めします。
1.歩くまち・京都レールきっぷ
1日券:¥1,300 (大人券のみ)
2日券:¥2,000 (大人券のみ)
発売・有効期間:平成30年3月31日まで。
2.市バス・京都バス・嵐電1日乗車券:¥1,000 (大人券のみ)
発売期間:平成30年3月31日まで。
3.バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ:¥1,800(大人券のみ)
発売期間:平成30年3月31日まで。
使用可能期間:平成30年4月30日まで。
詳細は京都市交通局ホームページ「歩くまち・京都レールきっぷ発売について」のページをご確認ください。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000226522.html
城南宮で行われた枝神楽の動画をYoutubeにアップしました。
長い間ほったらかしておいたブログを復活する事にした。
10年位ほったらかしておいたと思ったが、5年ぶりだった。
まぁ、そんなことはどうでもいい。
この5年間で成長したのか、相変わらずなのか、後退したのか、はてさて。
[米ロードアイランド州ウォリック 8日 AP]参照サイトはこちら
飼育しているコカトゥー(オウム)に人を罵る言葉を覚えさせ、隣人に迷惑をかけたとしてロードアイランド州在住の女性が訴えられる事件があった。
イタリアのナポリを訪ねるのも、当分はやめたほうがいいだろう。今のナポリは巨大ゴキブリの大群に、文字どおり占領されているからだ。
Newsweek詳細はこちら→http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/08/post-2656.php
明確な勝者は弁護士だ。サムソンは確実に控訴するだろうし、同様の訴訟が韓国やイギリス、日本など世界各国で進行している。
詳しくはこちら→ Newsweek: iPhone訴訟 「サムスン敗訴」で本当の敗者は誰?
経済産業省が31日発表した7月鉱工業生産指数速報(2005年=100、季節調整済み)は前月比1.2%低下の91.5となり、2カ月ぶりの低下、だそうです。